2011/02/04
2011/02/04
去年、僕らKURIDの間でちょっと話題になった事を書きます。
某セッションで
「ZIP圧縮したオーディオファイルは
音が変わるらしい」
という噂が流れたとの事。本当なら大変です。
個人的にはまさかねと思いつつ、一応実験してみました。
[実験]
まずは素材作りです。普通に楽曲を1分程再生、
その10秒後にピンクノイズを1分程記録した
オーディオファイルを用意しました。
これをオリジナルのファイルとします。
それをZIPで圧縮、再び解凍し、ファイル名を別名に。
さらに元のファイルとZIP圧縮したものを
FireStorageというファイル転送サービスにアップロードし、
自分自身でダウンロードしました。
いわゆる「ネットで送ると音が変わる」という噂も
同時に検証しようというわけです。
こうして出来たのが下の4つのファイルです。
これら4つのファイルをProToolsにインポートし、
下図のようにTrimというプラグインをインサートして
オリジナルと逆相にして再生してみました。
↑一番上のオリジナルファイルだけ逆相にして、他のうち一つと同時に再生。
この、再生している状態をバウンスし、
バウンスしたファイルにさらにノーマライズをかけてみました。
これにより、1bitでも差異があれば分かる仕組みです。
↑バウンスしたファイルをインポート。で、ノーマライズ。
[結果]
拡大した状態をお見せしたいところですが、
上図をご覧の通り、バウンスファイルはまったくの無音です。
二つのデータは、完全に一致しました。
上に書いた4つのファイルは全て、同じデータ
という事が言えます。
ピンクノイズまで逆相で完全に消えてますからね。
こんなの1ビットだって違ったらパチッと聞こえます。
[なぜこんな噂が?]
しかし、なぜその様な噂が生まれてしまったのか?
なぜ違う音だと思ってしまったのか?
明日、理論的な考察を書くつもりですが、
とりあえず今日はこの点について考えておきましょう。
僕が思うに、
「ZIP圧縮する時の元ファイルが
そもそも違っていた」
という可能性が高いのではないかと思います。
例えば、2ミックスのバウンスをする時、
エフェクトの設定がリコールできていなかったのでは?、
とか、
プラグイン内のLFOの周期的な問題で聞こえ方が変わった?
とか、
この段階ならば聞こえ方の違うファイルが
出来上がる理由が色々思い浮かびます。
というわけでみなさん、これからファイルのやり取りは
どんどんZIP圧縮して、
ネットで送りまくってOKです(^o^)。
---
Kei Kusama
ZIP圧縮で変わる? 1