まず、このグループバイについてご説明しておきましょう。

すごーく簡単に言えば

「期間限定の集団購入セール」

ですかね? そのまんまだって?


今回のd16の場合を例にすると、まずd16のオンラインショップで

Silverlineというシリーズのエフェクトプラグインを一個だけ買います。


期間内(6/15迄)に購入者が100人を超えると

オマケにもう一個プレゼント。

さらに250人を超えると、さらにもう一個


こんな感じでどんどんオマケが増えていき、

もし1000人を超えると5個のオマケがつきます。


Silverlineのプラグインは全部で6種類なので

1000人を超えた場合、実質上プラグイン1個の値段で

全てのプラグインが手に入ってしまう!というセールです。



購入方法は簡単。Group Buy Offerのページで対象の

プラグインを一個だけ購入します。





無事購入できるとシリアルナンバーが送られてくるので、

それを元にユーザーアカウントを作成し、ログインします。

Share-itの方ではなく、d16の方です)


すると、User Areaというページに下記のGroup Buy Offerという

項目があります。





これをクリックすると、購入したプラグイン以外の

プラグインを増やせるページにたどり着きます。




6/3現在、既に購入者が530人を超えているので、

3個オマケがつきました。

日本円にすると¥4,900程度で4個のプラグインがゲットできてます。

最近のソフト価格のデフレっぷりを考えても安いかな、と思います。


で、すっかりその気になった方のために、

僕のおすすめを紹介しておきます。


まずDevastor ( マルチバンドディストーション )。

同じようなものをReaktorで作った事があるのですが、

3つのフィルターをPre/Post両方に使えるので、

非常に多彩な音色が作れます。

(この発想は僕には思いつかなかった、悔しい)

Shaper部の歪み方もちょっとデジタルチックだけど、なかなか良好。




次はDecimort (ビットクラッシャー )。

実はビット落とし系のAudio Unitプラグインを探してて、

今回のグループバイを発見した次第です。

これもフィルターがついている事で色々バリエーションがききます。

またPreAmpでも歪ませる事ができるので、Decimator部の

フリケンシーコントロールをフィルター代わりに使うのがすごく良いですね。




次にToraverb ( リバーブ )。

サンプリング系とは真逆の、非常に合成的な香りのするリバーブです。

でもそういう方が良い、という時も多いです。

というか僕はこっち系ばっかり使いますw。






で、今日になって500人超えたのでもう一個。

Redoptor ( チューブディストーション )




じつはFazortan ( フェイザー )と迷って、とりあえずこちらにしました。

歪み系は色々あると助かるので買っておきましたが、

Fazortanもなかなか面白い感じでした。


750人になると、Fazortanもゲットできるんだけどなぁ!

というわけで気合いの入った紹介でした(^^;)。




一応、ネガティブな事も書いておくと、RTAS版が無いのが残念ですね。

特に歪み3種なんか、ProToolsでは貴重なので

是非RTASにも対応してほしいところです。


--- 

Kei Kusama